899 :もぎりの名無しさん:2011/03/20(日) 18:37:24 ID:1p0tIfYIO
なんか不思議なのが、そのままでいいってすると意図しなくても状況が整う場合がありますよね?
あれはなんででしょう?意図してくださいって108さん言いますよね ?
901 :もぎりの名無しさん:2011/03/20(日) 18:49:09 ID:SZ1GFxbc0
>>899
メカニズム的な説明でいいのでしょうか?
あくまで私の解釈ですが。執着度、重要性の具合によると思います。
「そのままでいい」って「状況を受け入れた」んですよね。
今までは状況を変えようと思ってた。
つまり、「問題」「不足」が「そのままでいい」って思うことで消えたんです。
「叶えなきゃいけない状況」があるから「叶えよう」としてたわけで・・・
その前提の「叶えなきゃいけない状況」も一緒に消えた。
このとき、心の中の状態に注目すると、わかりやすいです。
「そのままでいい」ってやったとき、すっきりしてませんでしたか?
「変えよう」としてたとき、嵐が吹き荒れるような感じじゃなかったですか?
現実は内面の投影ってそういうことだと思います。胸の中が、どんな状態かって。
私は「意図してください」は、あまり得意ではないので、何とも言えませんが、あれは、
「幸せに生きる」とか「充足を見る」とか、もっとざっくりした全体的な方向性、
足を踏み出す方向性だと思っています。
あと、執着度、重要性が低いことほど、意図は簡単だと思いますが、
執着度、重要性が低いことは意図しようとすら思わないと思うんですよね。
例)水を飲(ry
967 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 02:00:12 ID:1p0tIfYIO
>>901
レスありがとうございます
不足が消えたら既にそこにあったって感じでしょうか?
「何もしない」って言葉はなんか誤解が生まれそうな言葉ですが
「このままでいいと認めろ」ってことなのかな。
だからって認めなきゃいけないって条件をつけない方がいいっていうw
でも不足に「そこにいてもいいよ」とやると消えるって不思議だね。
不足を認めると不足じゃなくなんるか。
968 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 02:02:42 ID:1p0tIfYIO
>>901
度々なんですが、意図についてはざっくりでいいんですね 「充足を見る」みたいな
意図しなきゃって力むイメージがあるのでそこはあまり考えないようにします。
ありがとうございました
969 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 05:50:39 ID:SZ1GFxbc0
>>967 >>968
こんな時間に起きてしまったので覗いてみたら、お返事が。完璧。
しかも私の拙いレスでそこまで把握してくれるなんて素晴らしい。967さん、完璧。
>でも不足に「そこにいてもいいよ」とやると消えるって不思議だね。
不足を認めると不足じゃなくなんるか
でしょ? 「不足=幻想」なのが、よくわかると思う。
「今」を認めず「今」から遠ざかるのが得意、どこか遠くを目指すのがエゴの仕事。
>意図しなきゃって力むイメージがあるのでそこはあまり考えないようにします
>>901でレスしたあとで、7章を読み返してみたんですが、確かに「意図」って使われてたw
そこの文脈だと「赤子のように、水を飲みに行くくらい簡単に」なので、
自分が特定の事柄に対して(不足を感じてる事柄に対して)「意図するぞ!」と決意するのは、
あなたが仰るように「力む」になると思います。意図をメソッド化してるから。
蛇足ですが、7章読んでて
「あなたの願望は叶ってます」的なことが書かれれば書かれるほど、
「願望が叶うためには7章適応しないと!」とループしたことを思い出したorz
108さんは、「あなたの願望は叶ってます。それを見てください」で
願望に対する執着心を解除→エゴを自由にしてくれようとしたんだろうけど、
今ならそれがわかるけど、私はエゴの営みを強化するだけだったなぁ。
一気に飛びすぎたんでしょうね。
今は、上のレスと矛盾するけど、
・不足、悲しみ、怒り、焦り、不安
・充足、喜び、笑い、安心
この二つが、相反するものとして存在してるわけじゃなくて、全部まとめてそれぞれ存在している
ことを知ったから、「~しなきゃ」「悲しい」「ない」が沸いてきても、それをそのままで
いさせることができるようになった。
今までは、沸いてきた「負」と呼ばれる気持ちをどうにか解消しなきゃ!
と思っていたけど、これもこれで立派な存在だと感謝したら、何かを型にはめたり、
切り取ったり、加工したり、どこかを目指したりしなくて良くて、ただ沸いてくるものを
そのままでいさせられるようになった。
全部、そのままでいいって手放したんだ。悲しむこともあるけど、すごく楽だ。
暇だから長々書いてしまったよ。そろそろ朝食のしたくでもすっかな。
988 名前: もぎりの名無しさん 投稿日: 2011/03/22(火) 18:17:31 MWGHGr0wO
>>969さん
967さんではないですがレスさせて下さい。
あなたの書き込みや他の方に対するレスから、いつも癒しと愛を頂いています。
願望を抱きチケ板に来るようになって約半年間、私は「願望」について考える毎日が当たり前になっていました。
「願望は手放せ」と言われたから、手放さなきゃ叶わないから、読書でもしよう。
読む本は願望実現の本。ブログでも書いてみよう。書く内容は願望についての自分の心境。
こんな日々がずっとずーっと続いていたし、違和感もありませんでした。
でも>>909のあなたのレスを見て、私はいかに願望のことばかり考え、
願望に繋がる(と自分で思い込んでいる)行動ばかりをしているのか気付くことが出来ました。
これからは、素直に一日一日を楽しめる気がしてワクワクしています。
108式実践・成功体験談スレ【1】↓
2 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 19:55:33 ID:SZ1GFxbc0
前スレ>>988さん
そういってもらえて本当に嬉しいです!
長いチケ板歴のなかで、散々いろんな人にお世話になったので、自分の言葉が
誰かの励ましになるなんて、まさか!という思いと同時に、とてもとても嬉しいです。
>「願望は手放せ」と言われたから、手放さなきゃ叶わないから、読書でもしよう。
読む本は願望実現の本。ブログでも書いてみよう。書く内容は願望についての自分の心境。
こんな日々がずっとずーっと続いていたし、違和感もありませんでした。
わかります、わかるー!ものすごいわかる!
考えちゃってるときには、とにかく、動くといいらしいです。>>909にも書いたけど・・・、
村上春樹が昔、「僕たちのように頭ばかりを使う仕事は、頭ばかりが先へ行ってしまうので、
僕は走る。毎日走ってます」って市民マラソンでガンガン走ったり泳いだりしてました。
とにかく、体を動かす。
で、動かしてみると、ほんのちょっとだけ、気分がマシになってる自分に気づく。
気分がマシになってくると、さらに違う考え方ができるようになる。
もっと動こうと思う。←じょじょに、振動数があがってくる。
楽しいと思うことをなんでもしてみてください~
今日一日を、丁寧に過ごす。って素敵です。
丁寧に布団を畳んで、丁寧に着替えて、丁寧に顔を洗って・・・
明日もいい一日を、過ごしてくださいね☆
そんで以下は、蛇足です。
長い間、
「どうにかしたいって思ってる気持ちをどうにかしないと、叶わないからどうにかしなきゃ」
って、いつもいつも、「どうにかしたい」って気持ちと戦ってた。
「叶わなかったら、すべてが終わる」
そんな風に思ってたから。叶わない世界、自分なんて受け入れたくなかったから。
でも、気がついたんです。「どうにかしたい」「願望についてどうしても考えてしまう」
ならそれでも、そのままなすがままで、どうにもしなくていいんじゃないかって。
今までは、反射的に、解消したい、押さえつけたい、そんな風に思ってた。
それは「叶えるために」だった。
湧き出てきてしまったら、不足を感じてしまっても、それはそれでいいんじゃないかって。
思い切り、感じてしまっていいんじゃないかって。
人間が生きてるんだから。楽しい感情ばかりじゃ、いられない。
たとえそれでうまく仕組みが働かなくて、願望実現法ができなくても、
しょうがないんじゃないかって。それでもいいじゃんって、底が抜けたんだ。
(って書くと、怖がらせてしまうかなw でもこれが私の7章だと思ってます)
ネガティブと言われる気持ちたちは、ポジティブと言われる気持ちたちに
変わって、「私」を変えるために出てきているわけじゃないんだって。
ネガティブはネガティブだし、ポジティブはポジティブでいい。(「私」は変わらない)
ただ、そこに在るだけなんじゃないかって。
コントロールする必要なんて、ぜんぜんなかったんだ。
すべてそのままで、完璧だった。在る、しかない。
ぜんぜん違うかもしれないけど、私なりの7章というか、
「愛」について図にしてみた。へたくそですみません。
「拾えた!」って人が、一人でもいるといいな・・・。

http://t.pic.to/15xaaq
7 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 21:49:39 ID:e/pZYeoc0
悲しみを受け入れるのが怖いです
9 :2:2011/03/22(火) 21:57:45 ID:SZ1GFxbc0
>>7
どうして怖い? まずは自分に問いかけてみて。
それから、108さんのブログの、壁ってとこが参考になるかも。
怖いを受け入れたらどうなるって思ってる?そうなった自分をなぜ嫌だと思う?
11 :7:2011/03/22(火) 22:25:23 ID:6x6VIZYo0
>>9
問いかけたらもう悲しみは沢山だ、もう嫌だと返ってきました。
大切な人がこの世からいなくなりそうで辛いです。
17 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 23:55:57 ID:98B0w6660
>>11
今は大切な人がこの世にいてる。なのになんで辛いんだ?
今起こってないことをずっと思考してるからだよね?
なんで、ずっと思考しちゃうかというと、今後起こりうる、辛い事態の衝撃を和らげるために
エゴが頑張ってくれてるんだけど、大切な人が居なくなったら辛いのは当たり前じゃない?
辛ければ辛いだけ、あなたはその人のことを愛してたわけだから。
それほど大切な人が、今いるという幸せを感じることよりも
居なくなったあとの悲しみを今感じる事のほうが重要?
無理に幸せと思う必要はないけれど、
悲しいものは悲しい、と感じることが受け入れるということだと思うよ。
悲しいのは嫌だ、辛いのは嫌だ、って感じている今の気分が悲しくもない、
辛くもないってわけではないと思う。
あなたが想定している事象が悲しいことじゃなくなるっていうのは、
あなたがその人を大切だと思わなくなる、という事だと思う。
31 :もぎりの名無しさん:2011/03/23(水) 07:00:53 ID:SZ1GFxbc0
>>17でくっきりしたレスついてますが、私からも。
その「悲しみ」を受け止めたら、「大切な人がこの世から本当にいなくなる」なんて思ってない?
「悲しみ」を受け止めて消化してしまったら、「相手を大切だと思う気持ち、愛するという気持ち」を
いつかなくしてしまうんじゃないかとか、「相手を忘れてしまうんじゃないか」→「そんな自分が嫌だ」
?見当違いだったらごめんなさい。理論的なことは苦手だわ~
とにかく、悲しいを受け入れない、辛いのは嫌だ、そんな悲しみに
抵抗する気持ちごと、感じてしまえばいいかもしれない。
辛い気持ちは不快だから、感じてるうちに、受け取りたくない!どうにかしたい!と
思ってしまうんだけどね。
なんか不思議なのが、そのままでいいってすると意図しなくても状況が整う場合がありますよね?
あれはなんででしょう?意図してくださいって108さん言いますよね ?
901 :もぎりの名無しさん:2011/03/20(日) 18:49:09 ID:SZ1GFxbc0
>>899
メカニズム的な説明でいいのでしょうか?
あくまで私の解釈ですが。執着度、重要性の具合によると思います。
「そのままでいい」って「状況を受け入れた」んですよね。
今までは状況を変えようと思ってた。
つまり、「問題」「不足」が「そのままでいい」って思うことで消えたんです。
「叶えなきゃいけない状況」があるから「叶えよう」としてたわけで・・・
その前提の「叶えなきゃいけない状況」も一緒に消えた。
このとき、心の中の状態に注目すると、わかりやすいです。
「そのままでいい」ってやったとき、すっきりしてませんでしたか?
「変えよう」としてたとき、嵐が吹き荒れるような感じじゃなかったですか?
現実は内面の投影ってそういうことだと思います。胸の中が、どんな状態かって。
私は「意図してください」は、あまり得意ではないので、何とも言えませんが、あれは、
「幸せに生きる」とか「充足を見る」とか、もっとざっくりした全体的な方向性、
足を踏み出す方向性だと思っています。
あと、執着度、重要性が低いことほど、意図は簡単だと思いますが、
執着度、重要性が低いことは意図しようとすら思わないと思うんですよね。
例)水を飲(ry
967 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 02:00:12 ID:1p0tIfYIO
>>901
レスありがとうございます
不足が消えたら既にそこにあったって感じでしょうか?
「何もしない」って言葉はなんか誤解が生まれそうな言葉ですが
「このままでいいと認めろ」ってことなのかな。
だからって認めなきゃいけないって条件をつけない方がいいっていうw
でも不足に「そこにいてもいいよ」とやると消えるって不思議だね。
不足を認めると不足じゃなくなんるか。
968 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 02:02:42 ID:1p0tIfYIO
>>901
度々なんですが、意図についてはざっくりでいいんですね 「充足を見る」みたいな
意図しなきゃって力むイメージがあるのでそこはあまり考えないようにします。
ありがとうございました
969 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 05:50:39 ID:SZ1GFxbc0
>>967 >>968
こんな時間に起きてしまったので覗いてみたら、お返事が。完璧。
しかも私の拙いレスでそこまで把握してくれるなんて素晴らしい。967さん、完璧。
>でも不足に「そこにいてもいいよ」とやると消えるって不思議だね。
不足を認めると不足じゃなくなんるか
でしょ? 「不足=幻想」なのが、よくわかると思う。
「今」を認めず「今」から遠ざかるのが得意、どこか遠くを目指すのがエゴの仕事。
>意図しなきゃって力むイメージがあるのでそこはあまり考えないようにします
>>901でレスしたあとで、7章を読み返してみたんですが、確かに「意図」って使われてたw
そこの文脈だと「赤子のように、水を飲みに行くくらい簡単に」なので、
自分が特定の事柄に対して(不足を感じてる事柄に対して)「意図するぞ!」と決意するのは、
あなたが仰るように「力む」になると思います。意図をメソッド化してるから。
蛇足ですが、7章読んでて
「あなたの願望は叶ってます」的なことが書かれれば書かれるほど、
「願望が叶うためには7章適応しないと!」とループしたことを思い出したorz
108さんは、「あなたの願望は叶ってます。それを見てください」で
願望に対する執着心を解除→エゴを自由にしてくれようとしたんだろうけど、
今ならそれがわかるけど、私はエゴの営みを強化するだけだったなぁ。
一気に飛びすぎたんでしょうね。
今は、上のレスと矛盾するけど、
・不足、悲しみ、怒り、焦り、不安
・充足、喜び、笑い、安心
この二つが、相反するものとして存在してるわけじゃなくて、全部まとめてそれぞれ存在している
ことを知ったから、「~しなきゃ」「悲しい」「ない」が沸いてきても、それをそのままで
いさせることができるようになった。
今までは、沸いてきた「負」と呼ばれる気持ちをどうにか解消しなきゃ!
と思っていたけど、これもこれで立派な存在だと感謝したら、何かを型にはめたり、
切り取ったり、加工したり、どこかを目指したりしなくて良くて、ただ沸いてくるものを
そのままでいさせられるようになった。
全部、そのままでいいって手放したんだ。悲しむこともあるけど、すごく楽だ。
暇だから長々書いてしまったよ。そろそろ朝食のしたくでもすっかな。
988 名前: もぎりの名無しさん 投稿日: 2011/03/22(火) 18:17:31 MWGHGr0wO
>>969さん
967さんではないですがレスさせて下さい。
あなたの書き込みや他の方に対するレスから、いつも癒しと愛を頂いています。
願望を抱きチケ板に来るようになって約半年間、私は「願望」について考える毎日が当たり前になっていました。
「願望は手放せ」と言われたから、手放さなきゃ叶わないから、読書でもしよう。
読む本は願望実現の本。ブログでも書いてみよう。書く内容は願望についての自分の心境。
こんな日々がずっとずーっと続いていたし、違和感もありませんでした。
でも>>909のあなたのレスを見て、私はいかに願望のことばかり考え、
願望に繋がる(と自分で思い込んでいる)行動ばかりをしているのか気付くことが出来ました。
これからは、素直に一日一日を楽しめる気がしてワクワクしています。
108式実践・成功体験談スレ【1】↓
2 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 19:55:33 ID:SZ1GFxbc0
前スレ>>988さん
そういってもらえて本当に嬉しいです!
長いチケ板歴のなかで、散々いろんな人にお世話になったので、自分の言葉が
誰かの励ましになるなんて、まさか!という思いと同時に、とてもとても嬉しいです。
>「願望は手放せ」と言われたから、手放さなきゃ叶わないから、読書でもしよう。
読む本は願望実現の本。ブログでも書いてみよう。書く内容は願望についての自分の心境。
こんな日々がずっとずーっと続いていたし、違和感もありませんでした。
わかります、わかるー!ものすごいわかる!
考えちゃってるときには、とにかく、動くといいらしいです。>>909にも書いたけど・・・、
村上春樹が昔、「僕たちのように頭ばかりを使う仕事は、頭ばかりが先へ行ってしまうので、
僕は走る。毎日走ってます」って市民マラソンでガンガン走ったり泳いだりしてました。
とにかく、体を動かす。
で、動かしてみると、ほんのちょっとだけ、気分がマシになってる自分に気づく。
気分がマシになってくると、さらに違う考え方ができるようになる。
もっと動こうと思う。←じょじょに、振動数があがってくる。
楽しいと思うことをなんでもしてみてください~
今日一日を、丁寧に過ごす。って素敵です。
丁寧に布団を畳んで、丁寧に着替えて、丁寧に顔を洗って・・・
明日もいい一日を、過ごしてくださいね☆
そんで以下は、蛇足です。
長い間、
「どうにかしたいって思ってる気持ちをどうにかしないと、叶わないからどうにかしなきゃ」
って、いつもいつも、「どうにかしたい」って気持ちと戦ってた。
「叶わなかったら、すべてが終わる」
そんな風に思ってたから。叶わない世界、自分なんて受け入れたくなかったから。
でも、気がついたんです。「どうにかしたい」「願望についてどうしても考えてしまう」
ならそれでも、そのままなすがままで、どうにもしなくていいんじゃないかって。
今までは、反射的に、解消したい、押さえつけたい、そんな風に思ってた。
それは「叶えるために」だった。
湧き出てきてしまったら、不足を感じてしまっても、それはそれでいいんじゃないかって。
思い切り、感じてしまっていいんじゃないかって。
人間が生きてるんだから。楽しい感情ばかりじゃ、いられない。
たとえそれでうまく仕組みが働かなくて、願望実現法ができなくても、
しょうがないんじゃないかって。それでもいいじゃんって、底が抜けたんだ。
(って書くと、怖がらせてしまうかなw でもこれが私の7章だと思ってます)
ネガティブと言われる気持ちたちは、ポジティブと言われる気持ちたちに
変わって、「私」を変えるために出てきているわけじゃないんだって。
ネガティブはネガティブだし、ポジティブはポジティブでいい。(「私」は変わらない)
ただ、そこに在るだけなんじゃないかって。
コントロールする必要なんて、ぜんぜんなかったんだ。
すべてそのままで、完璧だった。在る、しかない。
ぜんぜん違うかもしれないけど、私なりの7章というか、
「愛」について図にしてみた。へたくそですみません。
「拾えた!」って人が、一人でもいるといいな・・・。


http://t.pic.to/15xaaq
7 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 21:49:39 ID:e/pZYeoc0
悲しみを受け入れるのが怖いです
9 :2:2011/03/22(火) 21:57:45 ID:SZ1GFxbc0
>>7
どうして怖い? まずは自分に問いかけてみて。
それから、108さんのブログの、壁ってとこが参考になるかも。
怖いを受け入れたらどうなるって思ってる?そうなった自分をなぜ嫌だと思う?
11 :7:2011/03/22(火) 22:25:23 ID:6x6VIZYo0
>>9
問いかけたらもう悲しみは沢山だ、もう嫌だと返ってきました。
大切な人がこの世からいなくなりそうで辛いです。
17 :もぎりの名無しさん:2011/03/22(火) 23:55:57 ID:98B0w6660
>>11
今は大切な人がこの世にいてる。なのになんで辛いんだ?
今起こってないことをずっと思考してるからだよね?
なんで、ずっと思考しちゃうかというと、今後起こりうる、辛い事態の衝撃を和らげるために
エゴが頑張ってくれてるんだけど、大切な人が居なくなったら辛いのは当たり前じゃない?
辛ければ辛いだけ、あなたはその人のことを愛してたわけだから。
それほど大切な人が、今いるという幸せを感じることよりも
居なくなったあとの悲しみを今感じる事のほうが重要?
無理に幸せと思う必要はないけれど、
悲しいものは悲しい、と感じることが受け入れるということだと思うよ。
悲しいのは嫌だ、辛いのは嫌だ、って感じている今の気分が悲しくもない、
辛くもないってわけではないと思う。
あなたが想定している事象が悲しいことじゃなくなるっていうのは、
あなたがその人を大切だと思わなくなる、という事だと思う。
31 :もぎりの名無しさん:2011/03/23(水) 07:00:53 ID:SZ1GFxbc0
>>17でくっきりしたレスついてますが、私からも。
その「悲しみ」を受け止めたら、「大切な人がこの世から本当にいなくなる」なんて思ってない?
「悲しみ」を受け止めて消化してしまったら、「相手を大切だと思う気持ち、愛するという気持ち」を
いつかなくしてしまうんじゃないかとか、「相手を忘れてしまうんじゃないか」→「そんな自分が嫌だ」
?見当違いだったらごめんなさい。理論的なことは苦手だわ~
とにかく、悲しいを受け入れない、辛いのは嫌だ、そんな悲しみに
抵抗する気持ちごと、感じてしまえばいいかもしれない。
辛い気持ちは不快だから、感じてるうちに、受け取りたくない!どうにかしたい!と
思ってしまうんだけどね。
Sponsored Link
[2011/11/18 01:06] |
Category * SZ1式